埼玉に工房を構える羽生直記(はにゅうなおき)さんから鉄の道具とカッティングボードが、信楽に古谷製陶所を構える古谷浩一(ふるたに ひろかず)さんから粉引とグレー釉の器がそれぞれ入荷しましたのでご案内します。

【羽生直記さんの作品】
鉄ハンドルのフライパン(LとSサイズ)が再入荷しています。
両手パンも入荷していますが、両手パンは丸みのあるフォルムのタイプと角ばったタイプがあり、画像は角ばったタイプです。
画像手前は、ウォルナットのカッティングボード。
羽生直記さんのカッティングボードは、その時に手に入った材にあわせて制作されるためサイズは入荷ごと異なります。

【羽生直記さんの鉄のフライパンと鉄のなべしき】
フライパンは木ハンドルタイプも入荷。
S・M・Lの3サイズありますが、どれも持ち手はチーク材です。
他にも、底が角ばったタイプの16cm径の片手ハンドルのフライパンと角型パンも入荷です。
向かって左奥の両手パンは角ばったタイプ。
鉄製のなべしきも2サイズ入っていますよ。
それでは、今回入荷した羽生直記さんのリストです。
●羽生直記さんの作品入荷リスト
- 鉄ハンドルS
- 鉄ハンドルL
- 鉄ハンドル16cm
- 木ハンドルS
- 木ハンドルM
- 木ハンドルL
- 両手パンS
- 両手パンM
- 両手パンL
- 両手パン16cm
- 両手パン20cm
- 両手パン24cm
- 角型パン
- なべしき(小)
- なべしき(大)
- カッティングボード(ウォルナット)
続いて、古谷浩一さんのうつわのご紹介です。
優しい白の粉引と、美しいブルーグレーのグレー釉の器が入荷しています。

【古谷浩一さんのうつわ】
flatto新登場のアイテムが2つあります!
奥から2列目、向かって右から2つ目の「渕荒粉引 耳付丸小鉢」。
径が約14cmで、副菜用やサラダなど普段の食卓で出番の多くなるサイズ感の小鉢です。
煮物などの取り鉢にもおすすめですよ。
もう1つはグレー釉のりんご皿(大)。
可愛らしいりんご型のお皿で、人気のシリーズですが、新色のグレー釉のりんご皿(大)サイズもflattoのラインナップに仲間入りしました。
そのほか、めし碗やプレート類が再入荷しています。
●古谷浩一さんのうつわ入荷リスト
- 渕荒粉引 耳付丸小鉢
- 渕荒粉引 輪花皿(大)
- たて鉄線 めし碗
- たて鉄線 めし碗(大)
- たて鉄線 小どんぶり
- 渕荒横彫 小どんぶり
- たて鉄線 エッグマグ(大)
- 鉄散 しのぎポット(丸)
- 鉄散 八角長方皿(小)
- 鉄線 変形豆皿
- L彫 長皿
- グレー釉 りんご皿(大)
- グレー釉 ラッフルプレートS
- TEL:077-576-3174
- 住所:〒520-0503 滋賀県大津市北比良1043-62
- OPEN/CLOSE:11:00~16:00
- ホームページ:https://flatto.jp/
まずは店頭のみでの販売です。
※店頭のみでの販売中は、通販・取り置きの対応はしておりません。
オンラインショップでの販売の予定はメールマガジンで配信していますので、通販をご希望の方はメルマガにご登録のうえ販売開始をお待ちくださいね。
ひとつ前のブログでご案内していますが、来月6月20日から「my めし碗展」を開催します!
8名の作家さんの、計40種類以上のめし碗が並ぶめし碗だけの企画展。
デザインはもちろん、小さめなお子さまサイズから、少し大きめサイズまで幅広いバリエーションのめし碗が勢ぞろい。
ぜひ、自分だけのmyめし碗を見つけに来てくださいね。
詳細は「my めし碗展」のご案内記事をご確認ください。