
2023年4月16日(日)~5月7日(日)まで、「ふらっと!春のうつわ市 2023」を開催!
すっかり春の恒例行事となりました、アウトレット品の販売イベント「春のうつわ市」を今年も開催いたします。
「春のうつわ市2023」では、ちょっと訳アリの器を販売します。
具体的には、ピンホール・釉薬のムラや発色不良、多少のカタツキやゆがみなど。
器を出展してくださる作家さんは、市野耕さん・石渡磨美さん・奥田章(文五郎窯)さん・加藤裕章さん・野村佳苗さん・福井亜紀さん・松本郁美さん・水野幸一さんの計8名。
新たな出会いの場となっていただければ嬉しいです。
実際に手に取ってご確認いただいたうえでご購入いただきたく、店頭のみでの販売となり通販はございません。ご了承ください。
※ご来店の予約は不要ですが、早くから並ばれることはご遠慮いただくようお願いいたします。
※駐車場が満車であったり、店内が大変混雑した場合はご入店をお待ちいただきます。
その際は整理券をお渡ししますので、当店からのご連絡を待って順番にご入店下さい。
※転売目的のご購入は固くお断りします。
春のうつわ市の日程と開催場所
- イベント名
- ふらっと!春のうつわ市2023
- 開催日程
- 2023年4月16日(日)~2023年5月7日(日)
- 定休日
- 2023年4月17日(月)、19日(水)、22日(土)、24日(月)、26日(水)、29日(土・祝)、5月1日(月)、3日(水・祝)、6日(土)
※毎週、月・水・土曜日がお休み
- 開催時間
- 11:00~16:00
- 開催会場
- 和食器セレクトショップflatto(フラット)
奥の展示スペース
- 開催場所
- 〒520-0503 滋賀県大津市北比良1043-62
- お問い合わせ先
- info@flatto.jp
- 電話
- 077-576-3174
- 駐車場
- 店舗前に2台分の駐車スペースあり
お願いごと
- 転売防止のご協力を
- 和食器セレクトショップflatto(フラット)では、人気作家さんの器の高額な転売の防止のため、買い占めなどの行為を見受けられる方には、お話の上、購入をお控えいただくようお願いをする可能性がございますので、ご了承くださいませ。
- 初日のご来店につきまして
- 例年、初日の一部の時間帯は事前抽選によるご予約制としておりましたが、今年は予約制をやめました。早い時間帯は混雑が予想されますが、新型コロナウイルスも落ち着いてきたこと、お客さまのご来店しやすさという面で、予約制ではない方が良いのかなと判断したためです。
多少の待ち時間が発生したりと、ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、ご理解・ご協力をいただけますと幸いです。
- 開店前にお店の前に並ぶ行為につきまして
- 店舗周辺は静かな住宅街です。重ねてのお願いとなりますが、ご近所の方の迷惑にもなりますので開店前に早くから並ばれることはご遠慮ください。
過去のイベントの様子
「ふらっと!春のうつわ市」は2019年からスタートしました。すっかり春の恒例行事となっており、毎年楽しみにしてくださる方もいらっしゃいます。
今回の「春のうつわ市2023」で販売する器は、作家さんから届くまでどんな器があるかわかりません。
過去の展示の様子を掲載しますので、ご参考にしていただければと思います。
※うつわ市のスタート前にflattoのインスタグラムでお写真をご紹介の予定です。
【2022年の展示の様子】
出展作家一覧
※ご参考までに、参加いただく作家さんの商品ページのリンクを貼っています。
店舗へのアクセス
- 電車でのアクセス
- JR湖西線「近江舞子駅」より徒歩20分 ※タクシーは駅前にいません。ご利用の場合は事前にご予約下さい。
- 車でのアクセス
- 国道161号(志賀バイパス)比良ランプ出口より5分
臨時駐車場
「春のうつわ市2023」期間中の日曜日に限り、flatto(フラット)の店舗前の駐車場2台分とは別に6台分の臨時駐車場をご用意しています。店舗の南100m(徒歩1分)のところにございますのでご利用ください。
場所がわからない場合はご案内しますので、お気軽にお声がけください。
※イベント期間中の日曜日以外は臨時駐車場が使えませんので、ご注意ください。
- 収容台数
- 6台
春のうつわ市2023の関連サイト・SNSのご紹介
- 和食器セレクトショップflatto(フラット)
- https://flatto.jp/
- 石渡磨美さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/utsuwa365/
- 市野耕さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/koh_ichino/
- 奥田章さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/akiraokuda/
- 加藤裕章さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/hiroaki_kato_/
- 野村佳苗さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/utuwanomura/
- 福井亜紀さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/aki.fukufuku/
- 水野幸一さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/koichi_potter/
- 松本郁美さんのインスタグラム
- https://www.instagram.com/ikumi.matsumoto/
まとめ
土も釉薬も自然のものを使用しているため、同じように作っても一定数「B品」と呼ばれるアウトレットのうつわは出てきます。
使うぶんには問題がないけれど販売ができず、処分されてしまうことも多いB品の器。
作家さんのうつわを少しお得に購入していただけるというのもありますが、試作の器など、普段出会えないような器にも出会えたりと、わたしたちも毎回どんな器が登場するのかワクワクします。
今年は新たな試みとして予約制をなくしました。
多少バタバタしてしまうかも…とドキドキのスタートとなりそうですが、たくさんの方にお気軽にお出かけいただき、素敵な出会いをしていただければ嬉しいです。
和食器セレクトショップ flatto(フラット)
- TEL:077-576-3174
- 住所:〒520-0503 滋賀県大津市北比良1043-62
- OPEN/CLOSE:11:00~16:00
- ホームページ:https://flatto.jp/