小さな耳が可愛らしい、彩色灰釉のスープカップ。
径11cm・高さ6cmで、容量は8分目で230mlほど。
逆台形のすっきりしたデザインで、スープのほかにもサラダなど副菜用やデザート用の小鉢としてもおすすめ。
淡いモスグリーンのような、緑がかったグレーの「彩色灰釉」。
土に白化粧をかけてから、松の木の灰を調合した灰釉をかけています。
下地に白化粧を施すことで鮮やかな発色が生まれ、より表情も豊かに。
釉薬の表面には貫入(かんにゅう)と呼ばれるヒビ模様が入っています。
これは、焼成時の土と釉薬の収縮率の差でうまれるもの。
使い込むほどに、お料理の色が入って段々と貫入が目立ってきますが、「育てる」ことを楽しみながら長くお使いいただければ嬉しいです。
口元など釉薬の薄いところは焦げのような風合いで、底など釉薬の濃い部分は釉薬がたまって濃いグリーンの美しい釉だまりが見られたり、白っぽい結晶が見られることも。
下地の化粧の流れや、淡い鉄の黒点がみられたりと、まさに彩り豊かな表情が楽しめるシリーズ。
絵付けなどで使われる顔料の「呉須(ごす)」を流したタイプもあり、呉須ありタイプは淡いブルーが見られます。
※今回の入荷分は「呉須なし」タイプです。
うつわの腰と裏側は無釉で、こげ茶の土色が見られます。
腰の、ちょうど片方の耳の下の方に、市野耕さんの銘「耕」の文字が押印されています。
石はぜやピンホール・ブクがみられるものもありますが、ご使用には問題ありません。
手作りの味わいとお楽しみください。