ストック0
商品型番:ichino-k-004
送料: 全国一律 990円(税込)※20,000円(税抜)以上で送料無料。
径が21cmほどの、リムにしのぎが施された大鉢です。
釉薬の濃淡によって、1枚のうつわの中で様々な表情を見せてくれています。
また、ポツポツとピンホールが見られるものもあり、アクセントの効いた表情が楽しめます。
広めなリムがあるので、ささっと盛り付けても盛り映えはばっちり。
しのぎ模様のおかげで、スタイリッシュに決まりますよ。
リムとの境は直角に段が入っており、細かな部分にまでデザインのこだわりが感じられます。
おしゃれな創作料理によく合う市野耕さんのナチュラルな雰囲気の灰釉のうつわです。
市野耕さんの「灰釉 7寸リム鎬鉢」の外側、高台付近にお名前の「耕」の字の銘が刻印されています。
おしゃれな字体で器の雰囲気にもマッチしています。
また、高台部分は無釉の仕上げ。
土の雰囲気がわかる仕上がりとなっています。
黒土でしまった印象になっており、かっこいいですね。
無釉の部分は水を吸いやすく、濡れたままにしておくとカビの原因になるため、洗った後はしっかり水分を拭き取ってくださいね。
地元丹波の伝統を引き継ぎ、しのぎを取り入れている市野耕さん。
「灰釉 7寸リム鎬鉢」もリムにしのぎ模様があります。
ひとつひとつ手作業ですから、しのぎの溝も少しずつ異なり、より手仕事の味わいが感じられます。
それにしても、このサイズのリムにきれいにしのぎ模様を入れるのは大変なことだと思いますが、さすがだなぁと感心するばかりですね。
淡いモスグリーンといった感じの、緑がかったグレー色の市野耕さんの灰釉。
釉薬の濃い部分はより緑の強い色味で、ガラス質のような釉だまりが素敵な景色です。
全体的に入った貫入(釉薬のヒビ模様)と、ところどころに表れた鉄の黒点も、どちらもうつわのスパイスになっています。
また、しのぎ模様の部分も釉薬が濃く、全体的に緑が強くなっています。
なんだか、ひと味違ったしのぎ模様で素敵ですね。
市野耕さんの器は「手仕事の味わい」を大切に、ひとつひとつ手作業で作られています。
そのため、釉だまりの様子や貫入の入り方、ピンホールの出方は一つ一つ異なります。
土や釉薬などの原料は自然のものを使用しているため、同じ原料でも気温や湿度などの天候条件も加わって、焼き上がりごとに「色の表情」などは少しずつ異なります。
工場生産ではない、手作りの味わいと、ネットショップならではの一期一会の出逢いをお楽しみいただければ幸いです。
また、貫入の入ったうつわは、長くお使いいただくうちにお料理の色やシミが入っていくこともあるかと思いますが、「うつわを育てる」という土ものの味わいとお楽しみくださいね。
flattoでお取扱いのある市野耕さんのうつわは、トルコブルー・織部・灰釉・蜜柑釉などがあります。
落ち着きのある雰囲気で味わいがあり、お料理を素敵に引き立ててくれます。
篠山市のご出身で、地元丹波の丹波焼の特徴である葉紋やしのぎを取り入れつつ、愛媛の蜜柑の木から作った灰を用いた蜜柑釉など、独自の作風も追及する市野耕さん。
今後の展開もますます楽しみな作家さんです。
※商品の和食器は作家「市野耕」さんがひとつひとつ手作りで制作されており、若干の個体差がある場合がございますので、ご了承くださいませ。
※写真イメージの中のカトラリーは付属しません。
テーブルコーディネート
table coordinate
1,000円(税抜)
3,000円(税抜)
7,000円(税抜)
和食器通販フラット TOP
ショップブログ
ギフトについて
器×料理×フォト
お支払い方法について
配送方法・送料について
メルマガのご案内
東一仁
石井桃子
市野耕
奥田章
加藤裕章
加藤祥孝
金津沙矢香
木下和美
櫻井靖泰
サブロウ
杉原万理江
スナオホーム(su-nao home)
竹口要
トキノハ
中川雅佳
永島義教
羽生直記
福井亜紀
古谷浩一
松本郁美
水野幸一
宮崎孝彦
武曽健一
村上直子
安田宏定
安福由美子
吉村桂子
豆皿・小皿
中皿
大皿
角皿
小鉢
中鉢
大鉢
飯碗
カップ
酒器
ポット・急須
湯呑み
耐熱のうつわ
箸置き
カトラリー
フライパン
ガラス
その他
〜2999円
3000〜4999円
5000〜9999円
10000円〜
カートを見る
お問い合わせ
メディア掲載
メルマガ登録・解除
人気の陶器市&クラフト市のまとめ
マイアカウント