径21cmほどの「マンガン釉」の葉紋皿。
葉っぱ模様のデザインが印象的で、本物の金属の風合いが魅力的なゴールドの大きめのお皿です。
メイン用や軽めのワンプレートにもおすすめのサイズ。
ほどよい深さで、カレーやパスタにもとっても使いやすいです。
丼ものや、サラダうどんなどの麺類にも使え、使い勝手の良い形・サイズです。
しのぎを応用し、一つずつ手彫りで表現した葉紋。
地元丹波篠山の伝統を引き継ぎながら、オリジナリティのある作風を生み出しています。
マンガン釉の器は、釉薬の性質上色味の差が出やすく、ゴールドの色味に強弱があります。
全体的にゴールドだったり、ゴールドが弱めでブロンズのような色味だったり。
手作りの味わいと、ネットショップならではの一期一会の出逢いをお楽しみいただければ幸いです。
また、釉薬自体に吸水性があるため、長く使っているうちにしっとりした艶のある風合いになっていきます。
使い始めはまだらにシミがでることがありますが、使い込むほどに全体になじんでいきます。
経年変化も楽しみながら、長くお使いいただければ嬉しいです。
裏側は無釉の仕上げ。
高台の脇に市野耕さんの銘、「耕」の字が押印されています。