ストック0
商品型番:ichino-k-009
送料: 全国一律 990円(税込)※20,000円(税抜)以上で送料無料。
渋めな深緑の焼き上がり。
口元はやや淡い色になっています。
しっとりとした、大人な雰囲気の色味で、部分的に青みがかったところもあります。
全体的に紺色の焼き上がりです。
釉薬の薄い口元などは緑がかったこげ茶色で、うつわにアクセントを効かせています。
釉薬の濃淡で、やや緑ががったところがあったりと、表情が豊かなうつわです。
径が12cm・高さ6cmほどの、しのぎ模様のフリーボウルです。
名前の通り、みかんの木の灰から作った釉薬を使用しています。
もともとはめし碗として作られましたが、めし碗以外にもいろいろ使ってほしいと、あえて名前を「ボウル」にしています。
ぜひ、自分なりの楽しみ方で色々とご愛用くださいね。
市野耕さんの「蜜柑釉 ボウルS」の裏側、高台の中央に下のお名前の「耕」の字の銘が刻印されています。
おしゃれな字体で器の雰囲気にもマッチしています。
また、裏側の高台部分は無釉の仕上げ。
土の雰囲気がわかる仕上がりとなっています。
地元丹波の伝統を引き継ぎ、しのぎを取り入れている市野耕さん。
「蜜柑釉 ボウルS」も胴の部分全体にぐるりとしのぎ模様が施されています。
しのぎが入っているとシャープな印象になって、うつわを軽やかにみせてくれますね。
「蜜柑釉」は愛媛で作陶される市野耕さんがみかんの木の灰から作ったオリジナルの釉薬です。
以前のものと焼き方を変えて、ブラッシュアップされました。
色味の個体差は以前よりもなくなり、深みのあるやや緑がかった青。
釉薬の流れで生まれる表情が、より優しさを感じさせてくれます。
市野耕さんの器は「手仕事の味わい」を大切に、ひとつひとつ手作業で作られています。
「蜜柑釉」は愛媛ならではのうつわを作りたいと、市野耕さんが蜜柑の木からご自身で灰を作り、それを調合して生みだしたもの。
もともと流通している灰釉もすべて原料は自然の物ですが、市野耕さんのオリジナルの蜜柑釉はより自然色が強いと言えるでしょう。
釉薬の流れ具合など、表情が同じものは二つとありません。
手作りの味わいとご了承ください。
flattoでお取扱いのある市野耕さんのうつわは、トルコブルー・織部・灰釉・蜜柑釉などがあります。
落ち着きのある雰囲気で味わいがあり、お料理を素敵に引き立ててくれます。
篠山市のご出身で、地元丹波の丹波焼の特徴である葉紋やしのぎを取り入れつつ、愛媛の蜜柑の木から作った灰を用いた蜜柑釉など、独自の作風も追及する市野耕さん。
今後の展開もますます楽しみな作家さんです。
器の表面は光沢があり、なめらかな質感です。
ピンホールがみられるものもあります。
※商品の和食器は作家「市野耕」さんがひとつひとつ手作りで制作されており、若干の個体差がある場合がございますので、ご了承くださいませ。
※写真イメージの中のカトラリーは付属しません。
テーブルコーディネート
table coordinate
1,000円(税抜)
3,000円(税抜)
7,000円(税抜)
和食器通販フラット TOP
ショップブログ
ギフトについて
器×料理×フォト
お支払い方法について
配送方法・送料について
メルマガのご案内
東一仁
石井桃子
市野耕
奥田章
加藤裕章
加藤祥孝
金津沙矢香
木下和美
櫻井靖泰
サブロウ
杉原万理江
スナオホーム(su-nao home)
竹口要
トキノハ
中川雅佳
永島義教
羽生直記
福井亜紀
古谷浩一
松本郁美
水野幸一
宮崎孝彦
武曽健一
村上直子
安田宏定
安福由美子
吉村桂子
豆皿・小皿
中皿
大皿
角皿
小鉢
中鉢
大鉢
飯碗
カップ
酒器
ポット・急須
湯呑み
耐熱のうつわ
箸置き
カトラリー
フライパン
ガラス
その他
〜2999円
3000〜4999円
5000〜9999円
10000円〜
カートを見る
お問い合わせ
メディア掲載
メルマガ登録・解除
人気の陶器市&クラフト市のまとめ
マイアカウント