象嵌(ぞうがん)で絵柄を描いた、大サイズの陶器のボウルです。
径22cm・高さ4.5cmほどで、パスタやチャーハンなどのメイン用や、2〜3名分のおかずの盛り鉢にも。
ヒツジ柄がとっても可愛らしい器。
深みのあるグレーグリーンのオリーブは、お料理をシックに引き立ててくれます。
インドの木版を使用して作られた象嵌の器で、アジアンな雰囲気もあるのでガパオライスなどにもおすすめですよ。
貫入(かんにゅう)と呼ばれる釉薬の表面にできるヒビ模様が入っています。
使い込むほどに、お料理の色味などが入り込み貫入が目立ってきますので、経年変化も楽しみながら長くご愛用頂ければ嬉しいです。
※貫入とは、焼成時の土と釉薬の収縮の差で、釉薬表面にできるヒビ模様のこと。
細かな削りでデザインされた、ねじり模様のようなさりげない装飾を施したふちも可愛らしいです。
象嵌とは、模様を刻み込んだ部分に他の素材をはめ込んだもの。
金属や木工などにも用いられる技法ですが、陶器の場合は削った部分に違う色土を埋めて、整えて仕上げています。
岡安さんのうつわはスタンプを使って窪みを作ることが多いそう。
インドのブロックプリントで使われていた木版や、自作のスタンプを使っています。
できた窪みに白土を埋めてから、少し乾燥したのちに不要な部分を削り取って仕上げています。
手間のかかる技法ですが、絵付けとは違った味わいが楽しめますね。
裏面は無釉の仕上げ。
岡安まりなさんの屋号「OKAMA Studio」から取った「okama」のサインが入っています。