京都で作陶されている若手作家、「河合美月」さんのティーポット(緑)。
優しい丸みが可愛らしい、優しい風合いの急須。
最大径12cmで8分目の容量が450mlほど。
持ち手は真鍮製ですが、作家の河合さんが叩いて作ったオリジナルの持ち手。
ポットの雰囲気にマッチした、おしゃれな持ち手ですね。
大きめサイズですが、優しい雰囲気で主張しすぎない存在感。
「緑」は、淡いモスグリーンのような色味。
何とも言えない味わいのある色味です。
内側は優しい白。
釉薬の濃淡で、青みが強く出ることもあります。
半磁器土を使用していますが、比較的薄作りで軽くて扱いやすいのも嬉しいですね。
マットな質感で、触り心地も良いですよ。
個体差の出やすい釉薬で、表情は一枚ずつ異なります。
キラリと控えめに輝く結晶や、釉薬の濃淡や流れで生まれる景色もとても味わい深いです。
釉薬の表面には貫入 (かんにゅう・釉薬と土の収縮差で生まれる釉薬の表面のヒビ模様)が入っており、使い込むうちにお飲み物の色が入り込んで貫入が目立ってきます。
経年変化を楽しみながらお使いいただけますよ。
ピンホール (針でついたような小さな窪み)があることもあります。
使用には問題ありませんので、手仕事の風合いとご理解くださいね。
全面に施釉されており、裏側は放射線状に目土の跡が見られます。
目跡もデザインになるような美しさ。
また、裏の中央にはお名前の「美月」さんからとった、3つの月をイメージしてデザインした小さな3点の銘があります。
釉薬で埋もれていることもありますのでご了承くださいね。