茨城県石岡市にて工房「アトリエ・ツム・タール」を構える、鈴木美汐さんの葉っぱモチーフの大皿。
「影葉(かげは)」と名付けられたプレートで、葉のシルエットを写し取ったような美しい一枚
7寸皿は径21.5cmほどで、メイン用やパスタのほか、ワンプレートにもおすすめ。
お料理を盛った時に、お料理の隙間やまわりからのぞく葉模様もなんだか良い感じです。
葉っぱ部分は黒化粧で絵付けをし、葉脈部分は搔き落としで描かれています。
また、細い枝の部分は土が柔らかいうちに溝を作り、釉薬で埋める「象嵌(ぞうがん)」技法で描かれています。
見た目以上にずっと手間をかけて作られたうつわ。
葉っぱ模様は一枚ずつ異なります。
一期一会の出逢いをお楽しみくださいね。
釉薬の表面に、貫入(かんにゅう)と呼ばれるヒビ模様が入っています。
これは、焼成の際に土と釉薬の収縮の差で釉薬の表面にできるもの。
はじめはほとんどわかりませんが、使い込むうちに貫入にお料理の色などが入り込んでいき、だんだんと目立ってきます。
うつわが「育つ」様子も楽しみながら、長くお使いいただければ嬉しいです。
使う前に水にくぐらせると、シミが入りにくくなり貫入が目立つのを緩やかにすることができます。
ゆっくり変化を楽しみたい場合はお試しくださいね。
裏側にはお名前の一文字を取って「汐」を少し崩したようなサインが入っています。
音符のような、可愛らしい銘ですね。
釉薬で銘が見えづらくなっている場合もあります。ご了承ください。