独自に原料を調合し制作された、とりもと硝子店さんのガラスの茶海。
「茶海」は、幅12.5〜13.5cm・奥行き7.5cmで高さは11.5〜12cm。容量は8分目で300mlほど。
一点ずつ、わずかにサイズが異なります。
茶海とは、中国茶で使われるいわばピッチャー。
茶壺などで淹れたお茶を一度茶海に移すことで、お茶の濃度や温度を均一にするそう。
コーヒーや紅茶などもお二人分ほどは入る容量。
中国茶だけでなく、日本茶をより美味しくいただくためにもあると嬉しい道具。
耐熱ガラスなので、温かいお飲み物も楽しめます。
湯冷まし用や、ハーブウォーターなどにもおすすめ。
ゆっくりとティータイムを楽しみたい時にはもちろん、来客時にも喜ばれるおしゃれなピッチャー。
手に持った時のことや、お飲み物を入れたときの重さまで考えて作られているとりもとさんのガラス。
腰のあたりは細かく面を取ったようなデザインで、持ちやすさもばっちり。
注ぎ口のキレも良く、気持ち良くお使い頂けますよ。
揺らぎのある影もとても美しいです。
底には「T」と、一文字のサインが入っています。