ざらっとした粉引に、緋色と貝の目跡で生まれる景色が味わい深い「琵琶緋色」の小鉢です。
サイズは径12cm・高さ4cmほど。
副菜用や、果物などのちょっとしたデザートなどに。
おつまみの器にもおしゃれですね。
乾燥させた琵琶湖の水草つけて焼くことで、土の鉄分が引っ張られ、表面に緋色が生まれます。
また、貝の目跡もアクセントとなって、味わい深い景色を見せてくれています。
滋賀県らしい器を作りたいと野村佳苗さんが試行錯誤の上に生み出したシリーズです。
ざらっとした質感でカッコいいですが、お使いになるうちにざらつきは少し落ち着いてきます。
また、粉引の白化粧の上から薄く透明釉をかけ高めの温度で焼いているため、比較的シミの心配もなくお使いいただけますよ。
緋色の出方は1枚ずつ異なり、また貝の目跡もはっきりしたものから控えめなものなど様々です。
作風としてご理解いただき、画像はイメージとして参考程度にお考え下さい。