ストック0
商品型番:matsumoto-i-006
送料: 全国一律 990円(税込)※20,000円(税抜)以上で送料無料。
径10.5cmほどの小さなお皿。
シンプルなデザインですが、筆で描かれた唐草の図案が味わいを感じさせてくれます。
縁に施された鉄釉でふちが茶色になっており、うつわを引き締まった印象にしてくれています。
副菜をちょこんと盛ったり、小さなスイーツのうつわに。
松本郁美さんの小さなカップのソーサー代わりにも素敵ですね。
うつわの裏側に、松本郁美さんのお名前のイニシャル「i」を筆記体調にしたような銘が刻印されています。
凛とした雰囲気のおしゃれな銘で、器のひとつのデザインのようですね。
少し青みのある白に、「掻き落とし(かきおとし)」という技法を使って唐草模様が描かれている松本郁美さんの3寸豆皿(唐草)。
「掻き落とし」は、素地に顔料を混ぜた化粧を塗って、それを針のような道具で削って図柄を完成させますが、唐草は、掻き落としで葉脈が表現されています。
筆でいきいきと描かれた唐草。
化粧を塗り重ねることで濃淡がうまれ、図柄に陰影ができ、より立体的な仕上がりになっています。
松本郁美さんの「3寸豆皿(唐草)」は磁器なので、陶器に比べ吸水性もなく、シミや汚れの心配がほとんどありません。
図柄の部分も、透明なマット釉を上から施しているので、ゴシゴシ洗っていただいて、はげたりする心配はありません。
「育てる」という楽しみは少ないかもしれませんが、丈夫で扱いやすい器ですので、永くご愛用いただければ嬉しいです。
松本郁美さんの器は「手仕事の味わい」を大切に、ひとつひとつ手作りで制作されています。
描かれている図柄もすべて手描きのため、まったく同じものはありません。
工場生産ではない手作りの味わいと、オンラインショップならではの一期一会の出逢いをお楽しみいただければ幸いです。
flattoでお取扱いのある松本郁美さんのうつわは「掻き落とし」という技法で動物・花や唐草が描かれた、白磁のうつわです。
中国の古陶器がお好きだという松本郁美さんですが、古美術のような風合いの中にも新しさを感じさせてくれる、素敵な図柄がデザインされた器たち。
カップ類からプレート、鉢とバリエーションも様々です。
※商品の和食器は作家「松本郁美」さんがひとつひとつ手作りで制作されており、若干の個体差がある場合がございますので、ご了承くださいませ。
※写真イメージの中のカトラリーは付属しません。
テーブルコーディネート
table coordinate
SOLD OUT
5,280円(税込)
3,300円(税込)