ストック0
商品型番:yasuda-h-023
送料: 全国一律 990円(税込)※20,000円(税抜)以上で送料無料。
メインにピッタリサイズの径が22cmほどプレートです。
柔らかな乳白色と、マットな黒の掛け分けで、シックな印象ですが、リズミカルで鮮やかなオレンジのラインがパッと引き立ち、華やかさも兼ね備えた器。
アクセントになったオレンジがお料理も明るく見せてくれ、また食卓も華やかに彩ってくれますね。
ワンプレートご飯や、パスタなどの麺類にもどうぞ。
お料理をお皿の中心にちょこんと盛って、余白たっぷりに盛り付ければ、普段のお料理もまるでレストランのようにみせてくれますよ。
「白釉四季彩 掛け分けプレート7寸(流・橙)」の裏側の中央に、安田宏定さんのお名前から一字をとった「宏」の銘が刻印されています。
高台の内側部分には銀彩が施されていますが、その中に一筆書きのようなデザインで刻印された銘が素敵にマッチしています。
見えない部分にもこだわって作られる、安田宏定さんの制作への想いが伝わってくるようですね。
手作りの証でもある銘、作家さんのセンスが表れているようで素敵です。
安田宏定さんの「白釉四季彩」の器は、優しいオフホワイトの白釉に手描きのラインがアクセントになったシリーズです。
さらに掛け分けのうつわは、マットな黒を半掛けしており、ガラッと印象が変わってシックな雰囲気に仕上がっています。
ラインがカラフルな器は食卓のアクセントにもなりますし、スイーツとの相性もよく、デザートの器としてもおすすめです。
「動き・流れ・リズム」を取り入れて制作されている安田宏定さんの器。
一枚一枚手描きで描かれている「流」のラインや、「雫」模様。
食卓を彩り、お料理を軽やかにみせてくれます。
安田宏定さんの器は「手仕事の味わい」を大切に、ひとつひとつ手作業で作られています。
そのため、「器のデザイン」は一つ一つ異なり、同じものは二つとありません。
また、原料の土や釉薬も自然のものを使用していますので、同じ原料でも気温や湿度などの天候条件も加わって、焼き上がりごとに「色の表情」などは少しずつ異なります。
工場生産ではない、手作りの味わいと一期一会の出逢いをお楽しみいただければ幸いです。
安田宏定さんの白釉シリーズは、2色の組み合わせで彩りもある「四季彩」と、単色の「墨彩」があります。
ラインも、流線タイプと雫模様があり、バリエーションが豊富。
さらにそれぞれ、半掛けの「掛け分け」や、外側と内側で掛け分けた「黒マット」シリーズも展開中。
豆皿から7寸までのお皿・小鉢・飯碗・デミタスカップと形も様々。
7寸のお皿は、「四季彩」の「掛け分け」と、「墨彩」があります。
シックなカラーで揃えたり、カラフルに彩ったり、お好みで揃えてお楽しみくださいね。
※商品の和食器は作家「安田宏定」さんがひとつひとつ手作りで制作されており、若干の個体差がある場合がございますので、ご了承くださいませ。
※高台部分に銀彩が施されているため、電子レンジは使えません。
※写真イメージの中のカトラリーは付属しません。
テーブルコーディネート
table coordinate
奥田章|黒十草 角小鉢S
1,800円(税抜)
奥田章|十草 角小鉢S
加藤裕章|灰釉雲母リムプレート6寸
3,480円(税抜)
羽生直記|木ハンドルフライパン(S)
19,000円(税抜)
和食器通販フラット TOP
ショップブログ
ギフトについて
器×料理×フォト
お支払い方法について
配送方法・送料について
メルマガのご案内
東一仁
石井桃子
市野耕
奥田章
加藤裕章
加藤祥孝
木下和美
櫻井靖泰
サブロウ
杉原万理江
スナオホーム(su-nao home)
竹口要
トキノハ
中川雅佳
羽生直記
福井亜紀
古谷浩一
松本郁美
水野幸一
宮崎孝彦
武曽健一
村上直子
安田宏定
安福由美子
吉村桂子
豆皿・小皿
中皿
大皿
角皿
小鉢
中鉢
大鉢
飯碗
カップ
酒器
ポット・急須
湯呑み
耐熱のうつわ
箸置き
カトラリー
フライパン
ガラス
その他
〜2999円
3000〜4999円
5000〜9999円
10000円〜
カートを見る
お問い合わせ
メディア掲載
メルマガ登録・解除
RSS
ATOM
マイアカウント